よくあるご質問(相続の発生時)

相続の発生時

相続専門税理士へ依頼することのメリット(利点)は何ですか?

最も大きい利点は「節税効果」です。相続税の金額は、特例の活用や土地の評価方法によって変わるため、経験豊富な専門の税理士に依頼した方が、税理士への報酬額を含めてもトータルの費用を抑えられる可能性があります。他にも様々な利点がありますので、気になる方はぜひ一度相談してみてください。 税理士によって相...

詳細を見る

どれくらい相続税がかかるのか知りたいのですが

相続税は「(ご遺産-基礎控除額)×相続税率」によって求められます。ただし、単純に税率を乗じるのではなく、法定相続取得分に応じた税率を乗じる必要があり、複雑な計算を行う必要があります。 レガシィでは、簡単に相続税が計算できるシミュレーションページを用意していますので、ぜひご利用ください    ...

詳細を見る

遺産分割協議が相続人の間でまとまらず、揉め事が発生しそうなのですが、相談できるでしょうか?

レガシィでは、相続人様の間にて話し合いを行うためのデータ提供・書類作成を行わせていただいております。話し合いにてご解決いただけることを目指してお手伝いし、また万が一、弁護士の対応が必要な場合にも提携弁護士と連携が可能です。まずはご相談ください。 遺産分割は、客観的なデータに基づいて相続人様の間で...

詳細を見る

「一次相続」・「二次相続」とは何ですか?

「一次相続」はご両親のうち1人が亡くなること、「二次相続」はもう片方の親が亡くなることです。 一次相続とは、ご両親のうちの1人の方が亡くなって、もう片方の親と子どもが相続人となる、最初の相続のことを指します。 二次相続はその次に行われる相続のことで、ご存命であったもう片方の親が亡くなり...

詳細を見る

遺産分割の際は次の相続への準備をしておくことが必要と聞いたのですが、具体的にどのような準備でしょうか?

遺産分割を検討する際、大前提として重要なのは、配偶者の方の今後の安定した生活を考慮した遺産分割となりますが、例えば、法定相続割合で財産を分けると、次の相続(二次相続)時にトータルの税額が高くなる場合があるので、節税を意識する際には注意が必要です。 まず始めに「一次相続」と「二次相続」についてご説...

詳細を見る

遺産整理(相続手続き)はどのような点に気をつければ良いのでしょうか?

まずは財産の洗い出しから行うこととなります。時間がかかる手続きが多いので、期限に間に合うよう計画的に実施することが重要です。 遺産整理はまず、被相続人の所有していた財産の洗い出しを行い、その財産の評価額を算定する必要があります。 財産の評価額の算定は、現金・預貯金・株式/公社債などの有価証券は金...

詳細を見る

相続税の申告漏れがあると、どんな問題が起こりますか?

申告漏れが把握された場合、ペナルティが課されます。この際、課される追徴税が「過少申告加算税(①)」です。また、申告期限までに申告をしなかった場合、「無申告加算税(②)」の追徴税が課されます。 ①過少申告加算税 過少申告加算税とは、過去に税務署に提出した期限内申告書に誤りがあった場合において、修正申...

詳細を見る

相続税の申告は、自分でもできますか?

はい、可能です。実際のところ、相続税申告における税理士の関与割合は約85%※ですので、10人に1~2人は自分で申告しています。ただ注意点もあるので、心配な方は信頼できる専門家にご相談ください。 相続税の申告は、相続の発生した日の翌日から10か月以内と決まっており、被相続人の最後の住所地の税務署に申告書を提...

詳細を見る

自宅を相続する場合に相続税が減額されると聞いたのですが、どのように対応すればよいでしょうか?

宅地(土地)を相続される方について、一定の要件を満たす場合、小規模宅地等の特例を受けることができます。この特例により、土地の評価額を最大80%減額することができます。 小規模宅地等の特例とは被相続人の事業用に供していた宅地、居住用に供していた宅地で一定の要件を満たす場合には最大80%減額できる規定で...

詳細を見る

相続税を節税するには何が一番有効ですか?

生前でのご検討か、それともご相続発生時か、などお客様のご状況により「何が一番有効か」は異なってきます。生前の場合はまず現状分析を、相続発生時の場合は特例等を上手く利用することが重要です。 主な生前対策例としては、「生前贈与」「生命保険への加入」「養子縁組」が挙げられます。例えば、亡くなる前に計画...

詳細を見る

「相続手続き」について知る